No.4 JPTECプロバイダー
|
名前
|
青柳 智和 (アオヤギ トモカズ)
|
JPTECプロバイダー になった年
|
平成18年11月
|
所属
|
水戸済生会総合病院 救命センター
|
JPTECプロバイダーを目指した理由
|
最初は、あまり深い意味は無かった。たまたま病院に募集が来ており、人数に空きがあったので「救命センターで
働いているし受けてみようかなぁ」程度でした。まあ、病院の職員がプレホスピタルを理解することは重要だとは常々
感じておりました。
|
今後の目標
|
もともと外傷に感する知識も経験も乏しく、新鮮な勉強がたくさんできました。特に実技はまあ、芝居のようでもある
のですが、できるようになればなるほど面白い。だんだんはまってきました。
まずは、プレインストラクターとして活動し、自分に適正があるようでしたらインストラクターも目指したいと思います。
脱セクショナリズムにも病院スタッフのJPTEC受講はおススメですよ。
|
JPTECプロバイダーを目指す方へのメッセージ
|
慣れるしかありません。学科は勉強するしかありませんが実技は、各防本部で試験前に訓練をされていると思いま
す。勇気を持って遊びに行くといいと思います。救急隊とも顔見知りになれます。それだけでもプレホスピタルとホス
ピタルの関係は良くなると思います。「どうしようかなぁ」と考えている方は、一歩足を踏み出してみることをおススメ
いたします。
最近、JPTEC協議会の認定のものではないのですが、ほぼ同じ内容のDVDを見つけました。詳細がわかりましたら、
またご紹介させていただきます。これを見れば、全員 IP(Instructor Potential)ゲットだぁ〜。
|
JPTECやその他の活動に関するお写真があればご紹介ください。
|

座位におけるネックカラーの装着訓練
|

全身観察訓練
|

車外救出大作戦!!
|
|
JPTECもしくは、プライベートで読んだ本をご紹介下さい。
|
|
【編集後記】
|
|
☆ 次は 小島 久美 様をご紹介 ☆
|
前へ
次へ
|
|
|