<学会・イベント訪問記>
大阪府済生会千里病院 第2回院内メディカルラリー |
||||||||
訪問日 2008年3月9日 | ||||||||
【院内メディカルラリー】
|
||||||||
![]() |
||||||||
【開会の挨拶と参加チーム紹介】 取材に伺い、本気で会場を間違えたかと思いました(^^) |
||||||||
![]() スタッフや参加者は勤務扱いと異例の理解を示す。 また、大事なことではあるけど堅苦しくしたくないとのことでこれまた異例の「コスプレ賞」をつくり、アットホームな雰囲気で救急救命処置のレベル向上を目指す。こういった環境を病院として整備するのは大変だと思います。病院のTOPの理解があると物事、進んでいきますね。本質をつかんだすばらしい試みだと思います。 |
||||||||
![]() 白衣の集団の中にガチャピンが・・・ 最初は、なぜコスプレしているのかまったく理解できませんでしたが、遊び心を大切にしているんですね。実際、皆さん表情がすごくリラックスしていました。確かにここは、命の現場です。でも、緊張していたら本来の力も出せない。非常によいアイデアだと思いました。企画力もすごい! |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
【シナリオの実際】
|
||||||||
ステーション1 院内発生のCPA | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ステーション2 自己抜管に対する対処法 | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ステーション3 始めてのリハビリに伴う呼吸困難 | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
スペシャルステーション | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
急変対応や院内の決まりごとなどの知識を問う筆記試験と、後輩に対する指導力を問うのがスペシャルステージだ。今回は、バックバルブマスクの構造や使用方法の注意点について新人に対してプレゼンテーションするというものであり、正確な知識と指導力が試される。決して簡単でないと思います。このラリーのレベルの高さを感じました。最後には、コアメンバーのひとりである甲斐沼靖大さんによるステーションの解説で幕を閉じました。準備も片付けも大変だったと思いますがこの努力はきっと報われるでしょう。 | ||||||||
【表彰式】
|
||||||||
![]() 第1位は、チームチャズ!! 第2位は、千里ボンバーズ 第3位は、Booze でした。 優勝チームには、優勝杯が送られます。これってかなりうれしいですよね。う~ん、この病院は動機付けが上手だなぁ・・・。なにより、スタッフを含めて参加者全員が楽しんでいるのが印象的でした。今回、入賞を逃した皆さん、来年は優勝だぁ! そして、コスプレ賞! 院長も思わずうっとり、命助けてゴーゴーゴーチームでした。 |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
【イベント中の写真】
|
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
【病院写真紹介】
|
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
病床数 医療法承認病床数 343床(一般病床300床/うち開放病床10床、救急病棟31床、ICU12床) 標榜診療科 (1)診療科目 内科、心療内科、神経内科、小児科、外科、整形外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、 産科、婦人科、放射線科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科、 歯科・口腔外科、麻酔科、救命救急センター (2)専門・特殊外来 内科:消化器科外来、糖尿病、代謝外来、循環器外来 呼吸器外来 外科:乳腺外来、肝臓・胆のう・膵臓外来、大腸肛門外来 胃・食道外来 小児科:乳児健診、予防接種 |
||||||||
![]() |
||||||||
【編集後記】
看護師の病院における守備範囲は非常に広く、どこから勉強するかは議論の余地がある。ただし、誰もが反対意見のないであろう技術がある。それは急変対応である。急変対応だけはしっかりと技術を学んでおかねば文字通り取り返しのつかないことになる。どの施設も様々な工夫をしているが、済生会千里病院の試みは面白いのではないだろうか?まだまだ目新しい院内メディカルラリー、全国に普及することを望みます。
あおやぎ
|