<看護師~ひと~> インタビュー&お仕事紹介
![]() ページ上段 西村 剛さん |
![]() ページ下段 東野 栄三さん |
![]() 近森会 近森病院 透析室看護師長 西村 剛さん 訪問日 平成20年1月21日 |
|
【本人紹介】
透析室の看護師長になって5年が経過した西村さん。
7:1看護の時代、今働いている職員を大事にしていかに離職率を下げるかが重要だと話す。
実は、透析室では何年も退職者は出ていないという。
自分の母親のような年齢のスタッフもおり確かにどう接すればいいのか悩んだ時期もあった。
しかし現在では、透析室は忙しいが人間関係はとてもよいと自信を見せる。
人を大切にしない企業は駄目だと話す西村さん、成功の秘訣は?と尋ねると「病院が自由に仕事をさせてくれた」と笑顔で話す。
スタッフの皆さんが生き生きして仕事をしているのが印象に残りました。
混迷する医療そして看護の方向性が見えた気がします。
|
|
![]() 近森病院は、電子カルテを使用している。 しかし、パソコンが得意な人ばかりではない。 そこで、西村師長は、電子カルテ導入前にスタッフに対しパソコンの教育をはじめ、不慣れな人にもパソコン環境を準備、その後も電子化により仕事の効率が下らないよう看護記録記載システムを工夫した。 常に、仕事の効率を求め、そしてきちんと検証して振り返り進歩させている。 ![]() |
|
«西村 剛さんにインタビュー»
|
|
![]() 近森会 近森病院 手術室看護師長 東野 栄三さん 訪問日 平成20年1月23日 |
|
【本人紹介】
記者である私自身、手術室での勤務があることから東野さんに手術室を紹介していただいている時に談笑を通じて意気投合し、熱い思いを語っていただきました。
近森病院は、急性期病院であり昼夜休日を問わず手術がある。
病院自体も急成長を続けており、手術室を増築した関係で決して導線はよくない。
しかし、そこは、みなで知恵を出し協力して毎日を乗り越えている。
手術室自体に活気があり、忙しいながらも皆さん元気に仕事をされておられました。
東野さんの話を聞いていると「リーダー論」を感じる。
理事長の熱い思いをスタッフにいかに伝え、同じ方向を向かせるのが自分の仕事だと分析、実践している。
そして自分自身の経験や知識を伝えて行きたいとのことだった。
この気持ちがスタッフに徐々に伝播し結果的に近森病院の急性期医療を支えているんだなぁと強さの秘密がわかった気がします。
|
|
«東野 栄三さんにインタビュー»
|
|
«東野師長に手術室を紹介していただきました»![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 近森会 近森病院 【所在地】 〒780-8522 高知市大川筋1-1-16 TEL 088-822-5231(代)/ FAX 088-872-3059 理事長/院長 近森 正幸 【病床数】338床 【診療科】内科・循環器科・消化器内科・神経内科・整形外科・外科・小児外科・形成外科・ 呼吸器内科・呼吸器外科・消化器外科・消化器外科・脳神経外科・心臓血管外科・ 放射線科・麻酔科・泌尿器科・皮膚科・リハビリテーション科・ER(救急センター) |
|
【編集後記】
急性期病院である近森病院を支える二人の男性看護師長さんに取材を受けていただきました。
近森病院には、多くの男性看護師が活躍しています。
今回、全員に会えなかったのが心残りではありますが、共通して高い意識を持っておられるというのが印象に残りましたね。
これからも皆のよいモデルであり続けてください。
あおやぎ
|