看護師が届けるそれぞれの看護


「高齢者の精神障害」
【精神障害領域】 | 大阪勉強会サークル 精神看護 臨床心理を学ぶ会 代表 石井穂さん |
![]() |
大阪勉強会サークル 精神看護 臨床心理を学ぶ会 |
エッセイの内容 |
精神障害…未だ社会からの偏見はとれません。精神障害って何だか分からなくて…どのようにかかわっていいのか分からない。深めれば深めるほど…難しく、奥が深い分野です。 精神領域における医療は未だ仮説的な背景で支えられている部分が多く、混沌としている側面が強いです。精神というつかみどころのない看護。臨床心理学的な側面を通して実践に役立つ情報を提供していきたいと思います。 |
Vol.5 2011年6月 | 震災時の心のケア 対人関係の重要性/「東日本大震災。福島ボランティアに参加した体験より」 |
Vol.4 2010年10月 | 高齢者の精神障害/老年期における行動化 ~失敗体験から学ぶこと~ |
Vol.3 2010年9月 | 暴力を振るう認知症患者さんの体験を通して… |
Vol.2 2010年8月 | 認知症の看護展開 「自分が自分であること」の機能を中心に… |
Vol.1 2010年7月 | 「高齢者における精神障害者の看護を通しての体験」 |