看護師が届けるそれぞれの看護


「食べるということ」
【摂食嚥下障害看護領域】 | 愛知県立がんセンター病院 青山寿昭さん |
![]() |
看護師16年目、摂食・嚥下障害看護認定看護師をしています。 飲み食いが好きで、摂食・嚥下に興味を持ったのは8年ほど前でした。 平成18年に人の勧めで認定看護師になりました。 勤務先は愛知県がんセンター中央病院で主にがん患者への嚥下障害に関わっています。 |
エッセイの内容 | 摂食・嚥下障害看護認定看護師が稼働しはじめて4年目になります。 高齢化を迎えて少しずつ意識は高まっていますが、摂食・嚥下障害看護はまだまだ意識が薄く、 施設・病棟により温度差も大きく感じます。 僕は認定看護師ですが病棟に所属して夜勤も行っております。 僕の活動は2日/月の金曜日と毎週木曜日午後の院内、学生などへの講義、 研究会の運営、地域の研修会の運営などです。 僕が関わりを通して感じたことや学んだことを伝えられればと思います。 |
Vol.21 2011年12月 | 「経口摂取でよくある話」 |
Vol.20 2011年10月 | 「栄養・嚥下外来の患者さん」 |
Vol.19 2011年8月 | 「チームめし屋へ」 |
Vol.18 2011年6月 | 「病棟スタッフによる口腔機能評価と訓練」 |
Vol.17 2011年5月 | 「とろみとゼリー」 |
Vol.16 2011年4月 | 「気管切開が嚥下に及ぼす影響」 |
Vol.15 2011年3月 | 「上顎癌術後の嚥下障害」 |
Vol.14 2011年2月 | 「誤嚥防止術を受けた患者さん」 |
Vol.13 2010年12月 | 「栄養・嚥下外来」 |
Vol.12 2010年10月 | 「頭頸部がん術後訓練の進め方」 |
Vol.11 2010年9月 | 「むせない誤嚥」 |
Vol.10 2010年8月 | 「窒息」 |
Vol.9 2010年6月 | 「喉頭癌術後の嚥下障害」 |
Vol.8 2010年4月 | 「舌癌術後の嚥下障害患者さん」 |
Vol.7 2010年3月 | 「食道癌術後の嚥下障害患者さん」 |
Vol.6 2010年2月 | 「口蓋ってなに?」 |
Vol.5 2010年1月 | 「舌ってどんな奴だろ?」 |
Vol.4 2009年11月 | 「口唇と嚥下」 |
Vol.3 2009年10月 | 「最後の食事?」 |
Vol.2 2009年9月 | 「年齢と嚥下障害」 |
Vol.1 2009年7月 | 「食べるということ」 |